descriptionメタタグとは
さて、今回はdescriptionメタタグについて学習しましょう。
グーロボ
あかさ
でぃすくりぷしょん?
かなかな聞き慣れない言葉ですよね。それではdescriptionメタタグについて説明していきますね。
グーロボ
descriptionメタタグとは、Googleやその他の検索エンジンにペ ージの概要を伝えるものです。titleタグ同様、descriptionメタタグはHTMLドキュメントのheadタグの間に配置します。 ページタイトルにはいくつかの語句やフレーズを記述しますが、descriptionメタタグには1文か2文、場合によっては短い段落程度の文章まで記述できます。descriptionメタタグは、Googleがスニペットとして利用する可能性があります。ただし、「可能性がある」という表現に留めていることに注意してください。ページの中にユーザーの検索キーワードとの関連性が高く、スニペットとして利用するのにより良いテキストがある場合は、その部分を使うこともあります。
各ページにdescriptionメタタグを入れておくと、Googleがスニペットに適当な文章をページの本文中から見つけられなかった場合の良い備えとなります。ちなみに先程から何度か出てきているスニペットとは、検索エンジンの検索結果ページで、該当ウェブページのタイトルの下に表示されるテキストのことです。ウェブページの概要やページ内で検索k−ワードと合致する部分が表示されます。
グーロボ
あかさ
なるほど、検索エンジンにサイトの内容を伝えたり、検索した人が最初にサイトの内容を把握できる大切な部分になるんだね。
そういうことですね。だからこそ、検索エンジンやユーザーにもページの内容が伝わりやすいように心がけることが重要ですし、クリックしてもらうためには、descriptionメタタグはみんなの興味を引きそうな文章にすることが重要ですね。
グーロボ
ページの内容を正確にまとめよう
descriptionメタタグは、ユーザーが検索結果上でスニペットとして見たときにわかりやすく、かつユーザーの興味を引くような内容にしましょう。
- ページの内容に関係のないdescriptionメタタグは書かない
- 「これはウェブページです」「花についてのページ」などの一般的な文章にしない
- キーワードだけで埋めつくさない
- descriptionメタタグにページの内容をすべてコピー&ペーストしない
各ページに固有の descriptionメタタグを付けよう
- サイトの全体や大部分に同じdescriptionメタタグを使わない